クローンx2

ずーっと前から気になってた外向けサーバのバックアップ。

レンダリングマシンを引退させて使っているため、全く同じ構成のPCがあと2台残ってます。なので今回は今動いているサーバのハードディスクの完全コピーを取って控えさせておこうという企て。


ハードディスクを2台接続して、適当なLinuxのLiveCDで起動したら、

$ sudo dd if=/dev/sda of=/dev/sdb conv=noerror,sync

です。sdaとかsdbは環境によって異なります。コピーには結構時間かかります。

コピー元とコピー先を取り違えるとゴールデンウィークが無くなります。実行するときは「dd」コマンドのマニュアルをしっかり読んでから。

ひとつは控え、ひとつはアップグレード実験用かな。

連休中の恒例、用務員さんのお仕事終わり!


Jailbreak?

iPod touchを充電しようと手元にあったNetbookにつないだら通常みれらない中身が見えた?!

動いてるOSはWindowsじゃなくて、Ubuntu 10.04の最終候補版です。「脱獄する前に、鍵開いてた」状態?

ダウンロードした画像は「DCIM/」以下で見ることが出来ます、iPhoneで撮影したものもそこに保存されるんでしょう。が、iPhotoやApartureのライブラリから同期した写真や、アプリケーション(.ipa)、OS等は見当たりませんでした。全てにアクセス出来るわけでは無いようです。なので脱獄しきれていません。


「iTunes_Control/Music/」以下に同期した曲のファイルが含まれているのですが、ファイル名は可読できない状態で入ってます。
けど、RythmboxってiTunesみたいなヤツで開いてみるとちゃんと曲名見れるし、アートワークも表示されます。適切なデコーダをインストールすればDRMの無い曲なら再生も出来ちゃいます。


場所を表示すると見慣れぬ「afc:」と言うURIで参照しています。


通常、メディアがマウントされる「/mnt/」や「/media/」には無く「~/.gvfs/」以下にマウントされていました。FUSEを使っているようです。

「afc」って言うのはiPod側で動いてるサービスなんでしょうか?まさかプロトコルが公開されてるハズないですよね。調べてみると10.04ベータ版の頃から話題になってた様子→ubuntu 10.04 iphone[Google]

看守は今、WWDCに向けて忙しいだろうけど、怒らせたら怖いぞぉ。


CentOS Wacomタブレットを有効にする

沈黙を破ってひさしぶりに更新したと思えば、面白くない記事です。スミマセン。

「CentOSでWacomタブレットを有効にする」の巻です、なぜそんなことやるかって言うと質問されたから、、、です。


CentOS 5.4の場合です。カーネルの再構築とかドライバのコンパイルとか面倒だろなと思って始めましたが全く必要無し。使用したのはIntuos3 PTZ-631W。

ちなみにCentOSのインストール時に

  • Linuxwacom-0.7.8.3-6.el5.i386
  • wdaemon-0.14-4.i386

が入っていました。

HOWTO: Red Hat Enterprise Linux 5 + Wacomが参考になります。ってゆーかほぼそのまま。
続きを読む “CentOS Wacomタブレットを有効にする”