Update Machine

アップデートして楽しむゲーム機、PS3のアップデートをしました。「Life with Playstation」です。

なんだこのシャボン玉みたいな手抜きのアイコンは!と思いましたがカーソルを合わせてみてビックリ、やられました、やるな〜。

p1010596_small.jpg

そーいういうことです。内容はまぁどーでもいいかな。

かわってWiiといえばアップデートは頻繁ではないので完全に放置して楽しむゲーム機になってます。たまに青く光っててもしらんぷり!だってHDのテレビに映すとすごいばっちぃんですもん。


Cornuライブラリ(NodeBox)

会社の備品を家電量販店で購入しているとナントカポイントがあっという間にたまります。使い道なのですが、なぜかうちはゲームソフトを購入するのが慣例になっているみたいです。個人でつまんないゲーム買って失敗したとか、クリアできればおしまいなら会社のお金(なのか?経理上どういう扱い?)で買った方がいいだろうけど。

p1000916.jpg

僕の許可が必要らしい。ならルパンDVDボックスとか買いません?古畑DVDボックスとか?

さて、Pythonの勉強に使っているNodeBoxですが、Crounuライブラリが気に入りました。標準のdrawpath()とちがいクセがあって、文字列を描く場合はちょっとコツがいるようですが。

cornu3.jpg

「cornu」とは動物の角のような形の事を言うらしいです。

def typoA():
    cornu = ximport("cornu")
    push()
    transform(CORNER)
    translate(20, 250)
    scale(0.2)
    font("Arial", 0.6)
    points = []
    for i in range(2):
        offset = 0.1
        for t in txt:
            path = textpath(t, 0, 0)
            for pt in path:
                if pt.cmd == LINETO or pt.cmd == CURVETO:
                    points.append((pt.x + offset, pt.y))
                    if random() > 0.8:
                        points.append((pt.x+random(-0.05,0.05)+ offset, 
                                       pt.y+random(-0.05,0.05)))
            strokewidth(2)
            nofill()
            stroke(1)
            offset += 0.3
            #offset += textmetrics(t)[0]
            cornu.drawpath(points)
    pop()

Little Big Planet

Little Big Planet[jp.playstation.com]

ジャンルはクリエイティブ・ゲーミングと言うのだそうです。SecondLifeもコレぐらいのデザインと操作レスポンスがあれば流行ってたでしょうねぇ。SecondLifeがもう終わったような書き方してますが、たぶん終わるでしょ。

フランスの会社が開発しているらしいです。

lbp.jpg

ゆる〜いゲームユーザーがターゲットでしょうか、売れそうです。問題は本体の金額ですよね。

そんな僕はDSゼルダ挫折中。どこまで進んでたかも忘れた。
やっぱりパズル系のゲームで十分かも。


Folding@Home

めっちゃサボってます。最近は仕事してる時以外はまったく脳ミソ動かしてない状態です。

さて、先日アップデートが配布されたPS3 システムソフトウェアVer1.60を入れてみました。でその目玉の「Folding@home」を動かしてみました。すっごい遅れて書いてるのでWebニュースでは既知なことですが、いったい何をやっているのか詳しくかかれたサイトが無いし、Folding@Home本家の説明をみてもサッパリなので自分なりに妄想しながら考えてみました。

foldingathomeps3.jpg

画面をみても分子たちがプルプル震えてるだけで、何のこっちゃよく分かりませんが。

あくまで想像ですよ、
これまでヒトゲノムプロジェクト等によってDNAの配列が分かってきました。ご存知の通り生物の設計図になる訳ですが。その前に生物の主な構成物はタンパク質です。DNAはこのタンパク質を作る為の設計図なんですよね(間にRNAが入るらしいのですがそれはさておき、、、)。でタンパク質は設計図を元に自分自身で自分を組み立てていくんです。その過程を「folding(折り畳み)」というそーな。クネクネ動きながら自身を作っていくのかどーかは分かりませんけど、百万分の一秒で完了するそうです。

で、なぜ折り畳みを知りたいのかって言うと、この折り畳みが正しく出来なかったタンパク質が原因で起こるガン等の発病のメカニズムを知るためでなんですって。もしくはタンパク質は自然が作るナノマシンとも言え、将来病気治療に役立つ人口的なナノマシンを作るためのお手本にするために役立つんだそーな。

その折り畳みを知る為にはすっごい計算回数が必要らしいです。なにをやってるのかよく分かりませんが、計算対象になるタンパク質を構成するアミノ酸の成分は分かってるので後はカタチを計算しようって所でしょうか。おそらく分子間にはたらく引力など、物理的な法則に従って計算してるんだと思います。

以上、あくまで妄想ですからね。

てな感じで、自分=タンパク質のカタマリの為に、毎日アミノサプリをポリポリ食べながらお仕事してます。魂にも効くサプリって無いでしょうかねぇ、、、